fc2ブログ

第57回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

次回第57回アスパラガスの会のご案内です。

第57回アスパラガスの会開催概要



とき:2015年月8月22日(土) 午後2時~午後3時45分

ところ:JR大和路線・近鉄道明寺線 柏原駅徒歩数分の公共施設

参加費:100円(通信費・資料代等)

申込期間 2015年7月27日(月)~2015年月8月10日(月) 

テーマ:自分のクセ、人にどう説明しようか?

ちょっと変わったところ…いわゆる特性というものですが、場合によっては人に説明したほうが円滑な関係が作れる場合もあります。そういう場合、どういったところに気をつけて説明すると相手にとって理解しやすくなるのでしょう?


定員:25名(先着順)

PC・スマホ用エントリーフォームはこちらから
携帯用エントリーフォームはこちらから 
スポンサーサイト



テーマ : 発達障害
ジャンル : 福祉・ボランティア

第55回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ

皆様こんにちは。

次回第55回アスパラガスの会のご案内です。

第55回アスパラガスの会開催概要



とき:2015年月6月27日(土) 午後2時~午後3時45分

ところ:JR大和路線・近鉄道明寺線 柏原駅徒歩数分の公共施設

参加費:100円(通信費・資料代等)

申込期間 2015年5月25日(月)~2015年月6月14日(日) 

テーマ:理想の職場環境ってどういうの?


そういえば次回でアスパラは6周年なんですねえ…早いものです。



定員:25名(先着順)

PC・スマホ用エントリーフォームはこちらから
携帯用エントリーフォームはこちらから 

第53回アスパラガスの会、便利グッズ情報共有大会レポートUP!


第53回アスパラガスの会も無事終了、便利グッズ情報共有大会ということで、いろんな生活上の工夫が飛び出しました。
どんなグッズの話が飛び出したのか…レポートはこちらです。

滞りまくっているレポートのアップですが、今後システムを一本化し、本体ホームページの方でレポートをアップさせていただきます。

過去分についても順次移行させていただき、このブログはお知らせのみとさせていただく予定です。


第54回アスパラガスの会参加登録開始のお知らせ


第54回アスパラガスの会開催概要



とき:2015年月5月23日(土) 午後2時~午後3時45分

ところ:JR大和路線・近鉄道明寺線 柏原駅徒歩数分の公共施設

参加費:100円(通信費・資料代等)

申込期間 2015年4月27日(月)~2015年月5月10日(日) 
 ★申し込み期間が短いのでご注意を!

テーマ:記憶のクセについて考えてみる。

用事を忘れやすい、出来事を忘れにくい、写真のように記憶している…等々、ASD児者では記憶の面でも定型発達の方と異なる部分があるケースが多いと言われています。今回はそういった記憶のクセについて話し合ってみたいと思います。

どんなクセがあるのか、ないのか?参加者同士で比較しながら話をすることで、今まであまり意識していなかったクセが見つかるかもしれませんね。


定員:25名(先着順)

PC・スマホ用エントリーフォームはこちらから
携帯用エントリーフォームはこちらから 


2015年度の各回のテーマが決まりました。

第51回の総会のテーマ検討会でみなさまにご意見をいただき、2015年度各回のテーマが決まりました。
関心のあるテーマがありましたらふるってご参加ください。


2月(第52回 2月28日)  
気分の浮き沈みにどう対処する?

4月(第53回 4月25日)  
便利グッズ情報共有大会

5月(第54回 5月23日)  
記憶のクセについて考えてみる

6月(第55回 6月27日)  
理想の職場環境ってどういうの?

7月(第56回 7月25日)  
世間を気にしすぎないようにするには?

8月(第57回 8月22日)  
自分のクセ、ひとにどう説明しようか?

9月(第58回 9月26日)  
自慢歓迎!みんなの恋愛談義。(アンコールテーマ)

10月(第59回 10月24日) 
パニックについて考えよう

11月(第60回 11月28日) 
空白時間の過ごし方について考えてみる


プロフィール

アスパラガスの会 実行委員会

Author:アスパラガスの会 実行委員会
アスパラガスの会は大阪南部を拠点にする、広汎性発達障害当事者による自助組織です。2ヶ月に1回の「集い」をベースに活動しています。

アスパラガスの会HPご案内
アスパラガスの会ホームページはこちら

モバイル版は下記よりどうぞ
最新記事
最新トラックバック
カテゴリ
AQ:自閉症スペクトラム指数チェッカー
AQ:自閉症スペクトラム指数は千葉大若林氏作成の自閉症スペクトラムの傾向をはかるスクリーニングテストです。
当サイトでは、50問の質問に答えると得点を自動計算するプログラムを用意しました。
「もしかして自分も?」と気になる方はどうぞ。

AQ:自閉症スペクトラム指数チェッカーはこちら
リンクについて

このブログはリンクフリーです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
おともだちリンク
QRコード
QRコード